私は毎日眠気と戦っています。

どうしてこんな眠いねんと突っ込みたくなるくらい眠気が強く、最悪な場合夜の22時くらいに寝てから、次の日の夕方16時ごろに起きるなどという愚行を犯してしまいます。

どうしてこんなに眠いのか考えてみたのですが、私多分体内時計狂っているのではと思うのですよ。

というのも、眠りすぎる症状が出始めたのちょうど精神がおかしくなってきたあたりからなんです。

当時高校生だったのですが、日中ずっと寝てました。授業中です。バリバリ怒られました。

それでも改善できず、ずっと寝ていました。そうなると夜寝れないじゃないですか。

私寝るまでの時間どう過ごせばいいかわからない人間でして、皆この苦行どうしてるんだろうと最近まで疑問だったのですが、どうやら寝るまでの時間に苦痛を感じるのは私だけなようでして……

支援してくださっている方に変わってるねって言われてこれおかしいんや!って気づきました。

普通の人はじっと寝るのを待つの苦痛を感じないらしいです。えぇ~~~!?って思いました。

私じっと寝るのを待つのができないんですよ。

10秒くらいじっとしていると暇だな、ゲームするかとか言ってゲームするタイプです。

あとスマホ依存っぽい部分があって何もないのに携帯触っちゃいます。

高校時代母が頭空っぽにしてれば寝れるとか言いやがったんですよ。

は?どうやるの?って思ったのですが、へ~とか言ってスルーしたんですよ。

普通に母が正しかったです。当時の私は何言ってんだこの人とか思っていました。母、ごめんな……。

というわけで昼夜逆転の学生時代から現代までを過ごしました。10年以上昼夜逆転生活です。

自律神経がいかれてしまっているのかもしれませんね。朝と夜逆で生活してたらおかしくなるよな~と思います。

寝すぎる時期と寝れない時期をちゃんぽんしすぎて、マジで寝るのが下手になってしまいました……

周りにあなた本当よく寝るね~とか言われたりするのですが、最近になって実は寝るのそんな好きじゃないのではみたいな風潮になりつつあります。

しいていうなら夢とか見れるなら好きだけど、夢とか見れないなら寝るまでが苦痛だし寝ないでええわと思っているので多分寝るの嫌いですね。終わった……

夜をいかに有意義に過ごせるかを非常に気にしているので、1人の時間が平日の夜しかないからやれることを一生懸命やりたいというか、充実した人生を送りたいという思いがあるからなとも思います。

例えば時間が経過しない部屋に閉じ込められたと仮定して、好きなゲームや小説があれば快適に過ごせる自信があるので、1人の時間大切にしたい思いがあるかもしれません。

集団行動とか馴染めないタイプだったのもありますが、良くも悪くもマイペースなので、人に合わせることが出来ません。

そんなんだから嫌われてしまうんだと思いますが、別にもう関わりのない人に嫌われても知らないし勝手に悪口言うなら言っておいてって感じです。

目の前とかすぐ後ろらへんでぐちぐち言われるのは嫌だけれど、いないところで勝手に噂を吐かれるのは気づかないのでモーマンタイです。

今日も長々書きすぎたので終わります。くだらない話に毎回付き合ってくださりありがとうございます。

全ての人にとって優しい夜が過ぎるように祈ります。(それくらいしかできることがないので)