■日付
2025/05/02

■ できたこと・良かった点プラスの振り返り
・FP3級の最新動向を調べ、戦略を練った(標準学習期間が二〜三ヵ月との事だったので、仮に、7月受験を目標と決めた)。
また、不動産分野の過去問を一周できた(12か月分、正答率88.3%)。残るはタックスプランニング分野の過去問演習のみなので、引き続き頑張ってゆきたい。

・『VBAエキスパート』のオープンバッジ取得の案内が受験後2~4週間ほどで届くらしいので、楽しみである。

■今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
・FP3級受験に関して、二点ほど懸念点がある。(まだまだ先の話だが、)学習が仕上がってきたら周囲と相談したい。

①最寄りの試験場は、以前簿記を受けた際に苦い思いをしたので、少し気が引ける(市内でFPを受けられるのは、その試験場一つしかないので、「別の試験場で」とはいかない)。

②学科と実技を同日に受けるつもりだが、片方を受験した後、一度退室し、別途もう片方の受付をする必要があるらしい。
その為、予約時にきちんと受付時間も加味して設定しておかないと、片方の受験時間が削れたり、もう片方の受験に遅刻し、受験できなくなってしまう恐れがある。

時間の計算が特性上苦手なので、必要であれば、周囲と相談して予約したい。

■今日の作業予定
・調べ物(FP3級の最新情報(CBT試験、最寄り試験場、学科・実技を同日受験する場合の時間の空け方))
・FP3級(講義視聴、過去問演習(不動産、タックスプランニング分野))

■作業内容
10:00~10:30 調べ物
10:30~11:00 調べ物
11:00~11:30 FP3級
11:30~12:00 FP3級
12:00~12:30 昼休憩
12:30~13:00 昼休憩
13:00~13:30 FP3級
13:30~14:00 FP3級
14:00~14:30 FP3級、調べ物
14:30~15:00 FP3級
15:00~15:30 FP3級
15:30~16:00 FP3級
16:00~16:30 FP3級
16:30~17:00 日報作成