皆さんは嫌な記憶がふっと頭をよぎった時どうしていますか?
私は結構黒歴史がありまして、人生の8割くらい嫌な記憶で構成されていて逆に楽しかったことは覚えてないみたいな状態なので、日常を過ごす中で嫌な記憶がふっと頭をよぎることが頻繁にあります。
むしろ嫌な記憶を思い出さない日はないくらい嫌な記憶とともに生きているのですが、それらとうまく付き合うために何かした方がいいんじゃないかと思ってはいるのですが、具体的に何をしたらいいんだ?みたいな感じで結局何もしていません。
嫌な記憶を思い出すとすっごく嫌な気分になるので、例えばゲームをしていて最高に楽しい気分であったとしても嫌だったことを思い出してしまうと鬱になるので感情がジェットコースターみたいにコロコロ変わります。
自分なんてどうせなんもできないしな~とかどうせ嫌われてるからな~とか思ってしまってもう感情が死んでしまうので、ネガティブな思考からポジティブな方への持って行き方が全く分からないというか、できません。
嫌な記憶を保持している状態では何も頭に入って来なくて切り替えができません。
感情をコントロールすることができないんですよね……毎日振り回されっぱなしです。
面倒な人間だという自覚があるので、治したいとは思っているのですがなかなかすぐ治るとかはないよね~みたいな感じです。
怒りの感情とかも抑えられないので大変です。
母がそんな怒らんでもみたいなことをよく言ってくれるのですが、おかしいと思ったことをおかしいままで終わらせるの腑に落ちないというか……
なんでこんな目に合わなければいけないのだみたいなことを思ってしまうともう駄目です。
これらの感情をコントロールできない部分は自分を理解できてないから起こるのかなとか少し思っています。
そういえばこの前立ち読みした本に書いてあったのですが怒りがちな人は自分の怒る状況を察してうまく避けていきましょうみたいなことが書いてあって、自分の世渡りが下手なのかもしれず知らなかったのですが、それを話すと母はそりゃそうだろみたいな感想だったので、もしかして私以外全員キレそうな状況を避けて通る特殊能力でも備わってるんか?と思って愕然としました。
もう少し普通の人になりてえという感情を抱えて生きています。
母から障害者っぽいとか父親と似てると言われるたびに普通の人にはなれないんだと思ってしまうので……
今回はここらへんで失礼します。ここまで読んでくださってありがとうございました。
また次回!
コメントを残す