■日付
2025/04/15
■ できたこと・良かった点プラスの振り返り
“・順調に解き進められている。受験テクニックを復習しているがまだすべてはできない。それでも理解のための準備を始められている
・学習機会に感謝できている。受かるために最大限努力したい
・基本情報技術者用語学習に英語を取り入れた。演習時間が忙殺されない程度に組み込む
・楽しめている。仕事が6時間勉強くらい大変とは高校時代思わなかったが”
■今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
“・アルゴリズム・セキュリティ難しい。問題集・参考書のやり方・解き方をマスターせねば
・科目Bはやはり負担が重い。今度から10時から11時までの科目A演習を40分減らし科目Bに当てる。適宜集中が途切れた時に科目A対策の軸としてときたい”
■今日の作業予定
・ 基本情報技術者受験勉強
・
・
・
・
・
■作業内容
10:00~10:30 科目A演習→昨日とばした問題復習で55問解く
10:30~11:00 科目A演習→解いたものの復習→後日再度要復習
11:00~11:30 科目Bアルゴリズム問題集演習→理解・解き方が曖昧な問題がある状態
11:30~12:00 科目Bセキュリティ含む問題集演習+少々ネット検索→
12:00~12:30 科目B問題集演習+休憩
12:30~13:00 科目B演習→再帰・階乗・2分木をネット検索
13:00~13:30 科目B演習→有向グラフをネット検索
13:30~14:00 科目A演習・メールチェック→科目Bで体力が削られたので演習を入れた。16進数を10進数に変えた場合・ヒープソートを調べた。
14:00~14:30 科目Bセキュリティ・アルゴリズム演習→試験日のゴール感をイメージ。
14:30~15:00 科目B対策→アルゴリズム模擬問題③9問目まで(外が暗くなってきた)
15:00~15:30 科目B対策→参考書読書(セキュリティ分野。(毎日試験までこの時間に科目Aの演習を入れようと模索中。それか参考書を理解・確認する時間にしようか)アルゴリズム問題マージソート理解。
15:30~16:00 日報作成・科目A演習(10時演習復習の続き)(科目Bの頭働かない)
16:00~16:30
16:30~17:00
17:00~17:30
コメントを残す