私自身、すごく鉄道が大好きで専門学校の頃から鉄道ばかりに乗っていていつの間にか鉄道オタクになってしまって、電車に乗ることが一番の楽しみになりました。

鉄道オタクというと、たまに馬鹿にされたり、偏見の目で見られることもありました。

それでも私はそんなの関係なしに鉄道オタクをやっていました。

鉄道オタクになるきっかけは、修学旅行の新幹線です。

修学旅行は私はものすごく嫌いでした。

修学旅行は嫌いだけど新幹線に乗れる。

ただそれだけで修学旅行は楽しいなって思ったのかもしれません。

修学旅行は新幹線に乗るために行ったと言っても過言でないと思います。

でも修学旅行の新幹線は自分が降りたい駅や自分の座りたい席に座れるわけではないのでそれがすごく残念だと思いました。

修学旅行で新幹線に乗るのではなく今度は一人で新幹線に乗ろうと決めて、いつか忘れましたが一人で新幹線の乗ったときものすごく楽しかった記憶があります。

その時の新幹線は東海道新幹線で一番古い車両の0系です。

座り心地はあまり良くありません。

椅子が回転しません。

それでも私は楽しくて楽しくてたまりませんでした。

でも新幹線ばかり乗っていたらお金がなくなってしまうというジレンマから普通電車に乗ってばかりいました。

普通電車で東京まで行くことはしょっちゅうありました。

それよりもっと東に東北方面に向かったり西方面で名古屋方面や大阪方面など様々な路線に乗りどんどん鉄道が楽しくなってきました。

ある時知り合いから青春18きっぷというきっぷを教えてもらった時、JR全線1日乗り放題という意味を知って、もう意味がわからないように1日中電車ばかりに乗っていて始発から終電までずっと電車に乗ってた記憶があります。

私はビジネスホテルとかカプセルホテルとかあまり好きじゃないのでほとんど日帰りで電車の旅をしています。

日帰りでものすごく遠くまで電車に乗って日帰りで帰ってくるパターンが多くて時刻表を片手に乗り鉄をすごく研究しました。

でも青春18きっぷは使い方によってはすごく不便な切符であることに気づきました。

例えば特急列車や新幹線に乗る時、乗車券と特急券を目的地まで別途払わないと行けません。

青春18切符は5回分をいっぺんに購入しなくてはなりません。

など色々な不便なところがあって青春18きっぷを段々と買わなくなりました。

そのかわり最近良く使っている切符は題名にも書いてある通りに休日乗り放題きっぷ(土曜・日曜・祝日のみ)です。

休日乗り放題きっぷは特急券を買えば乗車券を要らずに特急に乗れるのです。

でも休日乗り放題きっぷが使える範囲はJR東海静岡地区です。

静岡地区でも私は十分楽しめることに気づきました。

なぜかというと遠方に行くとどうしても帰りの時刻とかずっと考えなければいけなくて結構大変でした。

でも静岡地区なら時刻表見なくても同じ静岡県内で自由気ままに時間を気にせずずっと乗れるというメリットに気づきました。

その切符は約3000円ぐらいですが、静岡ー豊橋間を往復するだけで確実に元は取れます。

別に静岡ー豊橋間でなくても、豊橋ー熱海間を往復してもいいし、身延線に乗って甲府に行ってもいいし、降りたい駅に行ってもいいし、と考えるうちに使い勝手が良い切符だと思いました。

そんな切符を使って1日中JR東海静岡地区の電車に乗っているわけですが、それにハマって毎週のように休日乗り放題きっぷを使うことがある時がありました。

今現在JR東海静岡地区の車両が変わって新しい車両や椅子の向きを変えられる椅子など様々な車両が入ってきました。

昔に比べてJR東海静岡地区はかなり優遇されているなと思いました。

多分静岡にはリニア(中央新幹線)の問題でJR東海は静岡地区に優遇しようと思っているからだと思っています。

そんな今現在静岡地区の電車ばかり乗っていますが、また遠くまで電車に乗りたいと思ってます。