今日も本調子でない感じはしましたが、最近できなかった読書ができるようになってきているので、少しずつだけど調子が戻り始めているのかなと思います。
同じ部屋に常に猫がいたのでたまに吸引しにいって元気をチャージしていました。
今日、作業中につけていた動画では例として「僕はうなぎ」という文があったとして、主語はどこなのかという動画でした。
同じタイトルの本もある、言語学では有名な問題だそうです。
短文だけでみたら変に感じますが、ウナギ店での注文で家族、友人が注文をしていって「あなたは?」と尋ねられた場合「僕/私はうなぎ」と答えることもあると思います。
しかし、僕/私を主語にしてしまうと僕/私は人間ではなくうなぎであるということになってしまいます。その矛盾があるため主語はどこにあるのかという問題になっているそうです。この動画の結論としてはそもそも日本語には主語はなく、後から欧米(英語)から主語を輸入してきたため、主語がなくとも文章は成立するというようなことでした(多分)。確かに英文ではかなり主語は大切にされている気がします。主語がitとかになっていることはあれど、省略されているのをみたことがないと思います。日本語の性質として主語がない/少ないというならば、源流である中国語はどうなのかなと思いました。
面白い議題でした。
■日付
2025/05/20
■ できたこと・良かった点プラスの振り返り
“デザイン課題は③のサイトを決め、トップページの制作に取り掛かりました。
Wordは本の学習が終わり、模擬試験に取り掛かりました。”
■今のご自身の課題とそれを解決する方法を記載して下さい。
本調子でない。
■今日の作業予定
・ デザイン課題
・ Word学習
・
・
・
・
■作業内容
10:00~10:30 デザイン課題
10:30~11:00 デザイン課題
11:00~11:30 デザイン課題、週次面談
11:30~12:00 デザイン課題
12:00~12:30 デザイン課題
12:30~13:00 デザイン課題
13:00~13:30 お昼休憩
13:30~14:00 お昼休憩
14:00~14:30 Word学習
14:30~15:00 Word模擬試験
15:00~15:30 Word模擬試験
15:30~16:00 Word模擬試験
16:00~16:30 Word模擬試験
16:30~17:00 Word模擬試験
17:00~17:30
コメントを残す